戸隠奥社の杜

豊かな自然と
貴重な文化を未来に繋ぐ活動

戸隠奥社の杜を守り、み、体感する寄附プログラム

Message

年間20万人以上が参拝に訪れる戸隠の杜
その維持には多くの困難が伴います。

深刻化する豪雨浸食や
大型台風によるスギの倒木の脅威から
”あの癒しの杜を守るために”

緊急性の高い 参道・水路の整備と自然の保全への 自然の保全への ご支援を

戸隠奥社の杜財団は、長野県戸隠の神聖な杉並木と森林生態系を保全する一般財団法人です。
雨水浸食対策、倒木跡の補植、希少生物保護、参拝環境整備を通じて、千年続く聖域を未来へ継承します。

Current Situation

“戸隠の杜の現状”

浸食被害が拡大する 戸隠奥社の杉並木 参拝環境悪化と豪雨による浸食を防ぐ 豪雨による浸食を防ぐ 水路整備工事が急務です

戸隠奥社の杜は深刻な雨水浸食により土壌が流出し、杉の根が露出する危機的状況です。
台風による倒木跡地では自然更新が困難で、日照確保のための伐採や杉の補植が必要になります。
そして、電力未供給で参拝環境も不十分な状態です。

Activity

“私たちの5つの取り組み”

神々が宿る杜で、 あなたも保全の一員になる

台風倒木と水害で危機に瀕する戸隠の杜。
5年ごとの樹木調査、緊急水路工事、遺伝子を受け継ぐ補植活動を通じて、参拝者と自然が共生する聖域を再生・継承していきます。
神聖な杜を未来へ繋ぐ保全活動に、あなたの力をお貸しください。

1. 保全調査

●植生調査

山道から50メートル範囲内の全ての木を5年ごとに調査

●樹木管理

直径5センチ以上の木を調査対象とし、状態を継続的に監視

●遺跡調査

ドローンを使った測量により新しい知見を収集

●動物調査

シカの増加やカモシカ、鳥類などの生態系調査

2. 水路整備事業

●浸水対策

雨水流入による土壌浸食の防止

●排水路工事

V字型の浸食を防ぐための水路整備

●山道保全

参道への水害防止と維持管理

3. 杉並木保全活動

●補植事業

倒木箇所への新たな杉の植樹

●遺伝子保護

現地の杉から挿し木で育成した苗木を使用

●環境整備

広葉樹の枝払いや伐採による日照確保

●土壌改良

杉並木の健全な成長のための土壌環境改善

4. 便益施設整備

●トイレの改善計画

バイオトイレの導入

●電力供給

奥社まで電気を引いて各種設備に供給

●照明設備

トイレや手洗い場、街灯の設置

●安全対策

熊除けベルの自動化システム

5. 希少生物保護

●植物保護

源氏ホタル、平家ホタル、姫ホタルなどの保護

●鳥類保護

フクロウなど貴重な鳥類への配慮

●生態系維持

国立公園内の自然環境保全

【ご支援のお願い】

“緊急課題”

“バイオトイレの設置” 参道入口から随神門までの間に 随神門までの間に バイオトイレ新設を目指します! 目指します! 現状の汲取り式をバイオトイレに移行し バイオトイレに移行し 照明・手洗い場を設置します! 設置します!

戸隠奥社千年の杜。
杉並木の根を圧迫から守りたい!

Donation
Requests

“ご支援のお願い”

戸隠奥社の杜千年の歴史を支え 千年の歴史を支え 一緒に守り育てる 保全プロジェクトに 支援をお願いいたします

受け継がれてきた聖域を、次世代へ。
神聖な自然と文化を後世に伝える保全事業。
参拝者・地域・企業が一体となった保全活動を目指していきます。

ご寄付のお願い

ご寄付はこちらから